licence



総務省関係
郵政省資格
国家資格
業務独占資格



生涯教育情報

資格・検定一覧

情報通信時代の資格・検定ガイドのメインページには最新情報が!ぜひご覧ください

無線通信士系
総合無線通信士
海上無線通信士
航空無線通信士

ハローワーク・免許・資格コード590番台

実施 財団法人 日本無線協会
免許発行 郵政大臣



資格証書見本

英文の証明がある

特集:無線関係の資格(分野解説記事)



無線通信士系は、モールス符号の必要な総合無線通信士(1〜3級)と、GMDSS(注:人工衛星を利用した海上遭難・安全システム)対応の新しい資格:海上無線通信士(1〜3級)、そして旧来「電話級無線通信士」(昔の電話級アマチュア無線技士とは違うものであり注意)として漁船などのモールスを使わない無線電話対応資格として第4級海上無線通信士にわかれます
また航空関係は、モールスは必要ありませんが英語が必要となるため、パイロットの業務用途に限定した「航空無線通信士」(旧航空級無線通信士)の制度にわかれています。すなわち無線通信士は活躍する場所で資格がわかれているということです。なお、陸上無線通信士というものは存在しません。操作範囲でわかるよう、海岸局・海岸地球局というものは陸上にあっても通信相手が船舶なら海上通信士のテリトリーになるようです。
なお、陸上にある放送局や業務無線などは陸上無線技術士や陸上特殊無線技士のテリトリーになります。
また、海上無線であっても、レジャー用途などの小規模のものには操作範囲を限定した海上特殊無線技士の制度があります
なお、これは良く間違われていることですが、次のことは正しいのです(1)2級総合無線通信士を持っていても2級海上無線通信士の操作範囲をカバーされていないこと(2)3級海上無線通信士を持っていても4級海上無線通信士の操作範囲をカバーできない(3)1級総合無線通信士をもっておれば1級海上無線通信士・2級陸上無線技術士の操作範囲をカバーできる(4)3級海上無線通信士を持っておれば第1級海上特殊無線技士の操作範囲をカバーできる (5)第1級総合無線通信士を持っていても第1級陸上無線技術士の操作範囲は含まない(6)1級総合無線通信士と1級陸上無線技士の2つの資格を持っておれば無線従事者としては全部がカバーできる。さらに電気通信主任技術者があれば、電気通信事業法に基づく活躍ができるということになる


無線通信士

 

第一級総合無線通信士

一 無線設備の通信操作

二 船舶及び航空機に施設する無線設備の技術操作

三 前号に掲げる操作以外の操作で第二級陸上無線技術士の操作の範囲に属するもの

第二級総合無線通信士

一 次に掲げる通信操作

イ 無線設備の国内通信のための通信操作

ロ 船舶地球局、航空局、航空地球局、航空機局及び航空機地球局の無線設備の国際通信のための通信操作

ハ 移動局(ロに規定するものを除く。)及び航空機のための無線航行局の無線設備の国際通信のための通信操作(電気通信業務の通信のための通信操作を除く。)

ニ 漁船に施設する無線設備(船舶地球局の無線設備を除く。)の国際電気通信業務の通信のための通信操作

ホ 東は東経175度、西は東経94度、南は南緯11度、北は北緯63度の線によって囲まれた区域内における船舶(漁船を除く。)に施設する無線設備(船舶地球局の無線設備を除く。)の国際電気通信業務の通信のための通信操作

二 次に掲げる無線設備の技術操作

イ 船舶に施設する空中線電力500ワット以下の無線設備

ロ 航空機に施設する無線設備

ハ レーダーでイ及びロに掲げるもの以外のもの

ニ イからハまでに掲げる無線設備以外の無線設備(放送局の無線設備を除く。)で空中線電力250ワット以下のもの

 

三 第一号に掲げる操作以外の操作のうち、第一級総合無線通信士の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作で第一級総合無線通信士の指揮の下に行うもの


第三級総合無線通信士

一 漁船(専ら水産動植物の採捕に従事する漁船以外の漁船で国際航海に従事する総トン数三百トン以上のものを除く。以下同じ。)に施設する空中線電力二百五十ワット以下の無線設備(無線電話及びレーダーを除く。)の操作(国際電気通信業務の通信のための通信操作及び多重通信操作を除く。

 

二 前号に掲げる操作以外の操作で次に掲げるもの(国際通信のための通信操作及び多重無線設備の技術操作を除く。)

イ 船舶に施設する空中線電力250ワット以下の無線設備(船舶地球局及び航空局の無線設備並びにレーダーを除く。)の操作(モールス符号による通信操作を除く。)

 

ロ 陸上に開設する無線局の空中線電力125ワット以下の無線設備(レーダーを除く。)の操作で次に掲げるもの

 

(1) 海岸局の無線設備の操作(漁業用の海岸局以外の海岸局のモールス符号による通信操作を除く。)

 

(2) 海岸局、海岸地球局、航空局、航空地球局、航空機のための無線航行局及び放送局以外の無線局の無線設備の操作

 

ハ レーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作

 

三 前二号に掲げる操作以外の操作のうち、第二級総合無線通信士の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作(航空局、航空地球局、航空機局、航空機地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備の通信操作を除く。)で第一級総合無線通信士又は第二級総合無線通信士の指揮の下に行うもの


第一級海上無線通信士

 

一 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)並びに海岸局、海岸地球局及び船舶のための無線航行局の無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く。)

 

二 次に掲げる無線設備の技術操作

 

イ 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)

 

ロ 海岸局及び海岸地球局の無線設備並びに船舶のための無線航行局の無線設備(イに掲げるものを除く。)で空中線電力二キロワット以下のもの

 

ハ 海岸局及び船舶のための無線航行局のレーダーでイ及びロに掲げるもの以外のもの


第二級海上無線通信士

一 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)並びに海岸局、海岸地球局及び船舶のための無線航行局の無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く。)

 

二 次に掲げる無線設備の外部の調整部分の技術操作並びにこれらの無線設備の部品の取替えのうち簡易なものとして郵政大臣が告示で定めるもの及びこれらの無線設備を構成するユニットの取替えに伴う技術操作

 

イ 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)

 

ロ 海岸局及び海岸地球局の無線設備並びに船舶のための無線航行局の無線設備(イに掲げるものを除く。)で空中線電力二百五十ワット以下のもの

 

ハ 海岸局及び船舶のための無線航行局のレーダーでイ及びロに掲げるもの以外のもの


第三級海上無線通信士

一 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)並びに海岸局、海岸地球局及び船舶のための無線航行局の無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く。)

 

二 次に掲げる無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作

 

イ 船舶に施設する無線設備(航空局の無線設備を除く。)

 

ロ 海岸局及び海岸地球局の無線設備並びに船舶のための無線航行局の無線設備(イに掲げるものを除く。)で空中線電力百二十五ワット以下のもの

 

ハ 海岸局及び船舶のための無線航行局のレーダーでイ及びロに掲げるもの以外のもの


第四級海上無線通信士

次に掲げる無線設備の操作(モールス符号による通信操作及び国際通信のための通信操作並びに多重無線設備の技術操作を除く。)

 

一 船舶に施設する空中線電力二百五十ワット以下の無線設備(船舶地球局及び航空局の無線設備並びにレーダーを除く。)

 

二 海岸局及び船舶のための無線航行局の空中線電力百二十五ワット以下の無線設備(レーダーを除く。)

 

三 海岸局、船舶局及び船舶のための無線航行局のレーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないもの

 

航空無線通信士

一 航空機に施設する無線設備並びに航空局、航空地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く。)

 

二 次に掲げる無線設備の外部の調整部分の技術操作

 

イ 航空機に施設する無線設備

 

ロ 航空局、航空地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備で空中線電力250ワット以下のもの

 

ハ 航空局及び航空機のための無線航行局のレーダーでロに掲げるもの以外のもの


プロの資格で操作できるアマチュア局の操作範囲の概要

●第一級総合無線通信士又は第二級総合無線通信士の所有者

第一級アマチュア無線技士の操作の範囲に属する操作

 

●第三級総合無線通信士の所有者

第二級アマチュア無線技士の操作の範囲に属する操作

 

●第一級海上無線通信士/第二級海上無線通信士/第四級海上無線通信士/

航空無線通信士/第一級陸上無線技術士/第二級陸上無線技術士のうちいずれかの所有者

第四級アマチュア無線技士の操作の範囲に属する操作


特殊無線技士の資格のみではアマチュア局の操作はできない。また第3級海上無線通信士の資格ではアマチュア局の操作はできない



問い合わせ先
(財)日本無線協会
104-0053東京都中央区晴海3-3-3
テレホンサービス06-941-6440他
無線通信士 試験日程



参考になるホームページへのリンク
財)電気通信振興会の公式ページURLがオリジナルドメインとなりました
電気通信振興会・担当者様からご連絡をいただきました URLはhttp://www.dsk.or.jp/です

http://www.musen-shikaku.com/
小西克巳氏のホームページ
「無線従事者資格の館」創設時からのおつきあい。今や無線資格の定番サイト

http://www.radio-operators.net/
岩田博之氏のページが独自ドメインに!
岩田さんのページはこの分野で伝統と定評のあるサイトです。掲示板も設けられています

三浦 淳宏氏主宰の電気通信技術者アカデミー
専門学校の先生。弘文社の資格書籍でもおなじみ

電気通信主任技術者模擬試験
licenseworld社の提供・検索エンジンとも提携

キクチラヂヲ堂JH1BBC・ラジオの話題はここ。1陸技・電気通信主任技術者の方です

ハムエッグJA8HBH1陸技・1電通の方です。


高橋 俊光氏のページ
ニフテイのFLICでもご活躍・無線趣味は私と同様

Naripyon's Homepage
陸上無線技術士の情報
ラジオライセンス・メーリングリスト

青森職業能力開発短期大学校 佐藤先生
元プロの熱意が光る。アマチュアでもご活躍

各務さんのページ
資格への取り組み等、参考になります

JG3THR北田佳仁先生
週に3回はお会いしています。上記ページは私と共同製作

7N4ALK/JR4COO 田代さん1通の合格体験記があります

トンツーがなくなって今(JE8TTS)
海上保安庁勤務の1陸技・1総通の方のページです。資格の紹介もあり

JARL A1クラブ
アマチュア無線・CWに興味ある方はぜひ。私も一応メンバーです

JI1JCI黒宮さんのページ 無線資格・ハムと旅がテーマ

西川敏弘の合格体験談

ライセンスリンク


教育職員免許法施行法を考えるホームページ
電波法・無線従事者資格で教員免許を取得することを考えるページ


試験の実施状況

資格試験の種類試験の実施月
1〜3総通9月 3月
1〜3海通9月 3月
4海通・航空通8月 2月
陸上無線技術士7月 1月
特殊無線技士6月 10月 2月
アマ(上級)4月 8月 12月
アマ(初級)毎月実施
各地の問い合わせ先一覧

通信資格テレホンサービスリスト

  ■ 資料請求書作成CGI 

資格検定試験の案内・願書請求作成(オリジナルアイデアCGI)
試験実施団体 宛先
解説



無線従事者の操作範囲から見た資格の上下関係
無線従事者の操作範囲から見た資格の上下関係

資格表記の例

:第上無線術士
1総通:第1級総合無線通信士
1陸特:第1級陸上特殊無線技士

最初の数字:級(ある場合)
陸:陸上 海:海上 総:総合 航空の場合はそのまま航空 
最後の文字 技:無線技術士 通:通信士 特:特殊無線技士
アマチュアの場合の例 2アマ(第2級アマチュア無線技士)
アマチュア無線資格の場合 陸・海・航空・総合の区分はない

試験内容から見た資格の概要
試験内容から見た資格の概要


人気投票

検索エンジンJF3MXU

平成14年2月更新

作者ホームページ 資格記事一覧

post

西川敏弘 jf3mxu@hi-ho.ne.jp