出題 西川敏弘 ご協力 赤穂パソコン技研


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません


サンプル1 サンプル2 サンプル3

エレクトロニクス初級にチャレンジする

  出題1問目
  【○
【×

トランジスタの静特性とはトランジスタに負荷を接続しないで直流における特性を示したものである
  出題2問目
  【○
【×

PN接合のダイオードで空乏層ができるのは逆方向接続したときである
  出題3問目
  【○
【×

ニッケルカドミウム電池は繰り返し充電することができる電池である。このような電池を1次電池という
  出題4問目
  【○
【×

3素子八木アンテナの各素子の中でいちばん長いのは反射器である。
  出題5問目
  【○
【×

計測器における分流器は電圧計の測定範囲を拡大するため電圧計に並列に接続するものである
  出題6問目
  【○
【×

PNPとNPNのトランジスタの違いは構造上エミッタの極性のみである
  出題7問目
  【○
【×

SWRメータはスタンデイングウエーブレシオすなわち定在波比を測定するもので、これは低い方がアンテナの調整が良いことを意味する。すなわち理想値はSWR=無限大である。
  出題8問目
  【○
【×

半導体を用いた電子部位品では周囲温度が上昇すると半導体の抵抗が上昇して電流が減少る
  出題9問目
  【○
【×

電離層は高いところから順にD、E、F G層の順になっている
  出題10問目
  【○
【×

FETの図記号で矢印がついた極はソース(S)極であり、PNPトランジスタ、NPNトランジスタではエミッタに矢印がついている。
  出題11問目
  【○
【×

論理積を否定したものはNANDになる
  出題12問目
  【○
【×

NAND素子の入力AとBを一緒に配線すればこの素子はNOTになる。
  出題13問目
  【○
【×

430MHzは極超短波帯でありUHFといわれる。また144MHzはVHFであり超短波といわれる
  出題14問目
  【○
【×

NPNトランジスタの主な基本的作用は電流増幅作用とスイッチング作用である
  出題15問目
  【○
【×

50MHzは短波帯でありVHFといわれる。また144MHzもVHFであり、430MHzはUHF帯である
  出題16問目
  【○
【×

10進数12は2進数で表現すれば1100である
  出題17問目
  【○
【×

1個6V60AHのバッテリーを4個直列にすると24V60AHである
  出題18問目
  【○
【×

電離層の電子密度は冬より夏が低い
  出題19問目
  【○
【×

オシロスコープでは電流や周期を測定できる
  出題20問目
  【○
【×

高域フィルタとは高域のみを通すフィルタである。したがって100MHzの低域フィルタでは50MHzを通さない


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません



エレクトロニクス初級にチャレンジする