エレクトロニクスQジュニア演習問題(4)


企画・制作 西 川 敏 弘


このページは学習用に制作いたしました 「問題番号4」

演習問題のページトップへ(選択)


  問題1: ビニールは絶縁物として電線の被覆などに利用されている

        YES  NO 

       


  問題2: 同一周波数でFMの2つの電波が到達すると強い電波のみが聞こえ、弱い電波は全く聞こえない「弱肉強食」現象が起こるがAMでは同じ程度の大きさの電波では重なって聞こえる

        YES  NO 

       


  問題3 : 永久磁石から出る磁力線の方向はNからSであり、この磁力線の働く中に導体を置き、電流を流すと導体は動こうとする力がある方向に発生する。これがフレミングの左手の法則である。

        YES  NO 

       


  問題4 : FM方式は変移を大きくすると占有周波数幅は広がる

        YES  NO 

       


  問題5 : 電離層は低いところから順にD、E、F層の順になっている

        YES  NO 

       


  問題6 : SWRメータはスタンデイングウエーブレシオすなわち定在波比を測定するもので、これが高い数値であるとアンテナの調整が悪いことを意味する

        YES  NO 

       


  問題7 : 300MHzの電波の波長は1mである。また600MHzの電波の波長は50cmである

        YES  NO 

       


  問題8 : 4価の真性半導体に5価の不純物を加えると1個の過剰電子が生じる。このようにして作られたものがN形半導体といい。この不純物をドナーという

        YES  NO 

       


  問題9 : ダイオードの構造はPN接合といい、P形半導体側の極をアノードといいN形半導体側をカソードという

        YES  NO 

       


  問題10 : 抵抗RA、RB、RCの3種類を直列に接続すれば合成抵抗Rは R=RA+RB+RDで求められる

        YES  NO