出題 西川敏弘 ご協力 赤穂パソコン技研


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません

サンプル1 サンプル2 サンプル3

エレクトロニクス初級にチャレンジする

  出題1問目
  【○
【×

SWRメータはスタンデイングウエーブレシオすなわち電波の立ち上がり特性を測定するもので、これが高い数値であるとアンテナの調整が良いことを意味する
  出題2問目
  【○
【×

オシロスコープで波形測定する場合プローブの倍率に注意しなければならない。たとえばX10のものであれば、測定値の電圧、時間軸それぞれ10倍しなければならない
  出題3問目
  【○
【×

3素子八木アンテナの各素子の中でいちばん短いのは導波器である。
  出題4問目
  【○
【×

FMはAMより占有周波数帯が広く周波数の使用効率は劣る
  出題5問目
  【○
【×

半導体にはけい素、ゲルマニウム、セレンなど化合物半導体元素のほかガリウムひ素などの単体元素がある。
  出題6問目
  【○
【×

クラリファイヤの調整とは受信周波数を微調整し、受信信号の明瞭度を良くすることである
  出題7問目
  【○
【×

ニッケルカドミウム電池は繰り返し充電することができる電池である。このような電池を2次電池という
  出題8問目
  【○
【×

水平半波長ダイポールアンテナの水平面指向性は無指向性である
  出題9問目
  【○
【×

IDC回路とはFM受信機にある回路で周波数偏移を防止する
  出題10問目
  【○
【×

コンデンサは基本的に直流電流は良く流す。コイルは直流電流は流さず、交流は、同じコイルで加えた電圧が同じでも周波数が高いほど電流を流す。
  出題11問目
  【○
【×

コンデンサは基本的に直流電流はほどんど流さない。コイルは直流電流は流し、交流は、同じコイルで加えた電圧が同じでも周波数が高いほど電流を流しにくい。
  出題12問目
  【○
【×

スポラデイックE層は主に冬季の夜間に発生する
  出題13問目
  【○
【×

50MHzの電波の波長は6mである。また300MHzの電波の波長は1mである
  出題14問目
  【○
【×

16進数12は2進数で表現すれば10010である
  出題15問目
  【○
【×

1kΩの抵抗に1Vの電圧を加えると1mAの電流が流れ、抵抗の消費電力は1mWである
  出題16問目
  【○
【×

テスタで抵抗を測定する場合0Ω調整が必要になる。このときテスト棒はお互いに短絡させる必要がある
  出題17問目
  【○
【×

3素子八木アンテナは指向性があり。いちばん長いエレメントの「反射器」の方向に向けて電波が放射される。反対側へはほとんど放射されない
  出題18問目
  【○
【×

16進数の10は2進数の1010である。
  出題19問目
  【○
【×

半導体工学では自由電子と正孔のことをキャリアという
  出題20問目
  【○
【×

半導体にはけい素、ゲルマニウム、セレンなど単体元素のほかガリウムひ素などの化合物半導体がある。なおけい素とはシリコンのことである。


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません

エレクトロニクス初級にチャレンジする